さ と
1979年 | 11月 | 三島の郷の開所 定員50名 |
1980年 | 11月 | 増築 定員60名 |
1982年 | 緊急一時保護・生活能力訓練事業を開始 | |
1983年 | 4月 | グランドの拡張(中央競馬社会福祉財団・京都馬主協会」の助成) |
1988年 | 4月 | 増築 定員100名(日本小型自動車振興会の助成) |
1990年 | 4月 | 自家給水設備「郷の水」設置(中央競馬社会福祉財団・京都馬主協会の助成) |
1991年 | 在宅障害者巡回療育相談事業を開始 | |
1992年 | 4月 | 地域交流ホーム「郷の家」を開設(日本自転車振興会の助成) |
1995年 | 1月 | 阪神・淡路大震災 |
4月 | 作業棟の増築(中央競馬社会福祉財団・京都馬主協会の助成) | |
1997年 | 10月 | グループホーム あすなろを開設 |
1999年 | 4月 | グループホーム ひまわりを開設 |
6月 | 府道8号線道路流失 | |
2000年 | 4月 | グループホーム ハイジを開設 |
2002年 | 2月 | グループホーム しまもとを開設 |
2003年 | 4月 | 支援費制度の開始 |
2004年 | 4月 | 地域生活支援センターらいとを開設 |
知的障害者居宅介護事業の開始 | ||
福祉ショップの開設 | ||
2006年 | 10月 | 自立支援法施行 |
2007年 | 3月 | 分場たけのこ(通所)を開設(日本自転車振興会の助成) |
2008年 | 4月 | 新体系事業への移行 |
2009年 | 4月 | 施設入所支援(定員95名に変更) 日中活動の就労継続事業B型から生活介護事業に変更 |
ケアホームひまわり増員(パンジー定員5名を開設) | ||
2012年 | 8月 | 高槻市耐震化補助事業による改築工事が完了 |
事業名称等の移り変わり(内容に一部変更もあります。) | |
変更前 | 変更後 |
緊急一時保護事業 | 短期入所事業 |
在宅障害者巡回療育相談事業 | 知的障害児・者療育等支援事業 相談支援事業 |
グループホーム | グループホーム(共同生活援助事業) ケアホーム(共同生活介護事業) |
移動支援事業 | 市町村の地域生活支援事業の移動支援 |
三島の郷のあゆみ